ローン総額(累計) 496億9,250万円 累計登録者数 24,370人

不動産小口化商品とは?仕組みやメリット・デメリット、選ぶ際のポイントを徹底解説

  • 「不動産小口化商品って何?」
  • 「どんな仕組みで投資するの?」
  • 「メリットやデメリットを知りたい!」

このような疑問にお答えします。

不動産小口化商品は、少額から不動産投資を始められる手軽な投資手法として注目されています。しかし、元本保証がないことや流動性の低さなどの注意点もあるため、仕組みやリスクを正しく理解することが大切です。

本記事では、不動産小口化商品の基本的な仕組みや投資形式、メリット・デメリットを徹底解説し、選び方のポイントや代替となる投資先まで詳しくご紹介します。

少額から不動産投資を始めたい方や不動産管理が面倒な方は、ぜひご覧ください。

目次

不動産小口化商品とは?仕組みを解説

不動産小口化商品とは、一つの不動産を複数の投資家で共有し、出資額に応じた利益を分配する仕組みの投資商品です。

従来、不動産投資にはまとまった資金が必要でしたが、この仕組みにより、少額から不動産投資が可能になりました。

たとえば、1億円の物件を100口に分けると、1口あたり100万円で不動産投資ができます。

不動産小口化商品の特徴は、次のとおり。

特徴 補足
少額から投資可能 大きな資金がなくても、少額で不動産投資を始められる
運営会社が物件を管理 物件の管理や運営は運営会社が行うため、投資家は手間がかからない
投資型式の違い 不動産小口化商品には、後述する「任意組合型」「匿名組合型」「賃貸型」の3種類があり、投資方法や権利が異なる

不動産小口化商品は手軽に投資を始められる反面、仕組みやリスクの理解が重要です。

次章では、具体的な投資形式について詳しく解説していきます。

不動産小口化商品の投資型式は3種類

不動産小口化商品には、以下の3つの投資型式があります。

  1. 任意組合型
  2. 匿名組合型
  3. 賃貸型

仕組みや特徴は異なるため、投資目的やリスク許容度に合った形式を選ぶことが重要です。

任意組合型

任意組合型は、民法上の「任意組合契約」にもとづいて運営される形式です。

投資家全員が出資者として組合員となり、共同で不動産の所有や運営を行います。

特徴 補足
直接的な不動産の所有権を保有 投資家が不動産の共有持分を直接所有するため、資産としての実体を持つことができる
税務上のメリット 組合の収益は各組合員に配分されるため、個人の所得税計算において損益通算ができる
リスク 不動産の運営に伴うリスクを組合員全員で分担する

任意組合型は、不動産投資の透明性を重視する人や直接所有によるメリットを得たい人に向いていますが、運営に関する手間がかかる場合もあるでしょう。

匿名組合型

匿名組合型は、商法上の「匿名組合契約」にもとづく形式で、投資家が運営会社に出資し、その運営から得られる利益を配分する仕組みです。

特徴 補足
所有権は運営会社に帰属 投資家は所有権を持たず、運営会社が不動産を所有・管理する
リスクが限定的 投資家の責任は出資額に限られるため、万が一の場合でも追加の負担はなし
配当収益 出資額に応じて収益を分配されるため、不動産の価値が直接的に反映されない

匿名組合型は、不動産管理の手間を運営会社に任せたい人やリスクを抑えつつ安定収益を得たい人に適しているでしょう。

賃貸型

賃貸型は、不動産を小口化し、それを投資家に販売したうえで運営会社が賃貸運営を行い、家賃収入を分配する仕組みです。

特徴 補足
投資家が不動産の一部を所有 投資家は購入した部分の不動産所有権を持つ
運営会社が賃貸管理を代行 不動産の運営や管理は運営会社が行うため、手間がかからない
安定した収益 家賃収入を得る形となるため、比較的安定した収益を期待できる

賃貸型は、不動産の所有権を持ちながら手間をかけたくない人や安定した賃貸収入を求める人に適しているでしょう。

不動産小口化商品のメリット3選

不動産小口化商品には、少額から投資が可能で手軽に不動産運用を行えるなどのメリットがあります。

ここからは、具体的な3つのメリットを解説していきます。

①少額から始められる

従来の不動産投資では物件を購入するために数千万円以上の資金が必要でしたが、不動産小口化商品は物件を小口化することで、数十万円から投資が可能です。

たとえば、1億円の物件を100口に分割すれば、1口あたり100万円から投資できるようになります。

少額で不動産投資ができるため、資産運用のハードルが大きく下がる点が魅力といえるでしょう。

②分散投資でリスクを軽減できる

不動産小口化商品を利用すれば、複数の不動産に投資を分散することが可能です。

たとえば、一つの物件に全額を投資すると、その物件の空室リスクや災害リスクに大きく影響されます。

しかし、複数の物件に分散すれば、リスクを抑えつつ安定した収益を期待できます。

③不動産管理の手間がかからない

不動産小口化商品では、物件の管理や運用はすべて運営会社が代行してくれるため、投資家自身が以下のような管理業務を行う必要はありません。

  • 入居者の募集、対応
  • 家賃の回収
  • 建物の維持管理や修繕 など

上記に伴い、忙しくて不動産管理に時間を割けない方や物件管理の経験や知識がない方でも安心して始めやすい投資手法といえるでしょう。

不動産小口化商品のデメリット3選

不動産小口化商品には多くのメリットがある反面、注意すべきデメリットも存在します。

投資を始める前にしっかりと理解し、リスク管理を行いましょう。

ここからは、不動産小口化商品のデメリットを3つ解説していきます。

①元本保証がない

不動産小口化商品は、元本保証がない点が最大のデメリットです。

投資した金額が必ずしも戻ってくるわけではなく、不動産価格の下落や収益の悪化によって損失が発生する可能性があります。

具体例は、次のとおり。

  • 不動産価値の下落:市場の動向やエリアの衰退により、物件の価値が下がる場合がある
  • 空室や家賃の減少:賃貸収入が予想より少ない場合、分配金が減少する場合がある

投資商品である以上、リスクが伴うことを理解し、余剰資金で投資することが重要だといえるでしょう。

②流動性が低い

不動産小口化商品は、流動性が低い(現金化しづらい)点がデメリットです。

一度購入すると、すぐに売却して現金に戻すことが難しい場合があります。

流動性が低い原因は、次のとおり。

  • 市場取引が限られている:一般的な株式や投資信託と異なり、売却先を見つけるのが難しい
  • 途中解約の制限:運用期間中の途中解約が認められていない商品もある

急な資金が必要な場合に対応できないリスクがあるため、投資期間や解約条件を事前に確認することが大切といえるでしょう。

③手数料や運用コストがかかる場合がある

不動産小口化商品では、投資の過程で手数料や運用コストが発生する場合があります。

運営会社の管理費や手数料は、収益に影響を及ぼす可能性もあるため、注意しましょう。

主なコストは、次のとおり。

  • 購入時の手数料:出資額に応じて発生する手数料
  • 管理費・運用費:物件の管理や運営にかかる費用が収益から差し引かれる
  • 売却時の手数料:途中売却する際にコストがかかる場合がある

収益を最大化するためには、手数料や運用コストがどの程度かかるのかを事前に確認し、商品を選ぶことが重要といえるでしょう。

不動産小口化商品を選ぶ際のポイント

不動産小口化商品は、仕組みや特徴を正しく理解するだけでなく、信頼できる商品を選ぶことが成功の秘訣です。

ここからは、商品選びで特に注意すべき4つのポイントを解説していきます。

信頼できる運営会社を見極める

不動産小口化商品では、運営会社の信頼性が非常に重要です。

不動産の購入・運営・管理をすべて任せるため、運営会社が不適切な運営を行えば、収益が大きく下がるリスクがあります。

具体的には、以下の観点でチェックをしましょう。

  • 会社の実績や評判:過去の運用実績や投資家からの評価を確認する
  • 財務状況:財務体質が健全であることを確認する
  • 運営内容の透明性:物件情報や運用計画を詳細に公開している会社を選ぶ

信頼できる会社を選ぶことは、投資リスクを軽減する最善の方法といえるでしょう。

事前に税理士やFPなどのプロに相談する

不動産投資には、税金や収益構造の理解が不可欠です。

税理士やファイナンシャルプランナーに相談することで、見落としを防ぐことができます。

  • 税金面の影響:不動産所得に対する税金や相続税などの確認する
  • 収支計画の見直し:実際の収益がどれくらい期待できるかを計算してもらう
  • 商品の比較:複数の商品を専門家の目線で比較・検討してもらう

上記をプロに相談することで、リスクを抑えながら適切な商品を選ぶことができるでしょう。

運用期間や途中解約が可能かどうかを確認する

不動産小口化商品は、商品ごとに運用期間や途中解約の条件が異なります。

解約条件を確認しなければ、急な資金が必要になった際に対応できない可能性があります。

  • 運用期間:短期間で現金化が必要な場合は、運用期間が長い商品は避ける
  • 途中解約の可否:途中解約が可能な場合も、解約手数料や条件が厳しい場合がある
  • 売却の流動性:再販売がスムーズに行えるかを確認する

上記を確認し、資金計画に合った商品を選ぶことで投資リスクを抑えられるでしょう。

投資目的に合った商品を選ぶ

不動産小口化商品にはさまざまなタイプがあり、投資目的に合った商品を選ぶことが大切です。

  • 安定収益:賃貸型や匿名組合型で家賃収入を狙う
  • キャピタルゲイン:物件売却益を重視する商品を選ぶ
  • リスクを抑えたい:分散投資が可能な商品や信頼性の高い運営会社の商品を選ぶ

上記のように目的を明確にすることで適切な商品が選択できるため、投資の成功率も上がるでしょう。

不動産小口化商品がおすすめな人

ここからは、不動産小口化商品がおすすめな人を具体的に紹介していきます。

少額で不動産投資を始めたい人

従来の不動産投資は、物件を購入するために数千万円以上の資金が必要でした。

しかし、不動産小口化商品では物件を小口化することで、数十万円から投資が可能になりました。

そのため、少額で不動産投資を始めたい人には不動産小口化商品はおすすめといえるでしょう。

少額から始められるため、不動産投資のハードルが大きく下がり、気軽に資産運用をスタートできる点が魅力です。

不動産のオーナーになりたいが、物件管理はしたくない人

不動産オーナーになりたいけれど、管理の手間や知識が不安という方にも、不動産小口化商品は最適です。

以下のような物件の運営や管理はすべて運営会社が代行してくれるため、投資家は何もする必要がありません。

  • 入居者の募集、対応
  • 家賃の回収
  • 建物の維持管理や修繕

不動産のオーナー気分を味わいながらも手間をかけずに収益を得ることができるため、忙しい方や知識がない方にとっては大きなメリットといえるでしょう。

リスクを抑えつつ、安定した収益を狙いたい人

不動産小口化商品は、比較的リスクを抑えながら安定収益を得られる投資手法といえます。

リスクを軽減できる理由は、次のとおり。

  • 分散投資が可能:少額で複数の物件に投資することでリスクを分散できる
  • 安定した賃料収入:物件が稼働している限り、家賃収入が期待できる

投資で大きなリターンを求めるよりも、リスクを抑えながら堅実に運用したい方におすすめの投資といえるでしょう。

不動産小口化商品がおすすめではない人

ここからは、不動産小口化商品がおすすめではない人を具体的に紹介していきます。

ハイリスク・ハイリターンを好む人

不動産小口化商品は安定した収益を狙う投資手法であり、ハイリスク・ハイリターンを求める方には向いていません。

短期で高収益を得たい方や積極的にリスクを取って大きな利益を狙いたい方には、株式投資やFXなどの他の投資方法の方が適しているでしょう。

元本保証を求める人

不動産小口化商品には元本保証がないため、出資した金額が必ず戻るわけではありません。

元本保証がない理由は、次のとおり。

  • 不動産価値の変動:市場動向によって物件価値が下落するリスクがある
  • 収益の不確実性:空室が発生したり家賃が下がることで、想定していた収益が得られない可能性もある

絶対に損をしたくない方や元本割れは避けたい方は、元本保証がある定期預金や国債などの投資商品を検討する方が良いでしょう。

融資を受けたい人

不動産小口化商品は通常の不動産投資と異なり、金融機関からの融資を活用できません。

なぜなら、小口化された商品は不動産の所有権が分散しているため、融資の対象にならない場合が多いため。

融資を受けてレバレッジを効かせた投資を行いたい方は、不動産小口化商品は不向きです。

通常の不動産投資や物件購入によるオーナー投資を検討する方が良いでしょう。

不動産小口化商品の代替案としての投資先3選

不動産小口化商品が向いていない方でも、不動産やそれに関連する投資方法にはさまざまな選択肢があります。

ここからは、不動産小口化商品の代替案として検討できる3つの投資を紹介していきます。

不動産関連株式投資

不動産関連株式投資は、不動産業界に関連する企業の株式を購入して収益を得る方法です。

不動産業を主力とする企業や不動産投資信託に投資することで、不動産市場の成長を利益に変えることができます。

メリット デメリット
・株式市場で売買ができ、流動性が高い

・1株単位の少額から購入できる

・住宅開発、商業施設運営などの豊富な選択肢がある

・株価の変動リスクがある

・配当収益は市場状況に依存する

不動産市場に興味がありつつ、高い流動性を重視する方に適した選択肢といえるでしょう。

不動産クラウドファンディング

不動産クラウドファンディングは、複数の投資家が少額ずつ出資し、不動産プロジェクトに資金提供を行う仕組みです。

運営会社がプロジェクトを選定・管理し、賃料収入や売却益を投資家に分配します。

 

メリット デメリット
・少額投資可能なプラットフォームが多い

・複数のプロジェクトに分散投資ができる

・プロジェクト内容や収益予想が公開されている

・運用期間中の解約が難しい場合がある

・元本保証はない

不動産小口化商品と似た性質を持ちますが、オンラインで手軽に始められる点なども魅力といえるでしょう。

融資型クラウドファンディング

融資型クラウドファンディングは、不動産開発や運営のための資金を融資し、利息収入を得る投資方法です。

メリット デメリット
・貸付に対する利息収益が比較的安定している(平均利回り1~10%)

・少額投資ができる

・運営会社が融資先を管理するため、手間などがかからない

・元本保証はない

・運用期間中は資金がロックされる場合がある

平均利回りは1〜10%と比較的高いため、ローリスク・ハイリターンな投資をしたい方には、融資型クラウドファンディングがおすすめといえるでしょう。

融資型クラウドファンディングならLENDEX

融資型クラウドファンディングを検討される方には、LENDEXがおすすめです。

LENDEXは、不動産を対象としたクラウドファンディングサービスで、投資初心者から経験者まで幅広い層に支持されており、累計運用総額は400億円以上という実績を誇ります。

さらに、期待利回りは「6〜10%」と業界内でも高水準で、出金・口座維持手数料も0円とコスト面の魅力もあります。

口座開設も無料のため、少しでも興味のある方は、ぜひ口座開設から始めてみましょう。

不動産小口化商品の仕組みを理解し、自分に合った投資方法を選択しよう

不動産小口化商品は、少額から不動産投資を始められる手軽な投資手段として注目されています。

管理の手間がかからない点や分散投資によるリスク軽減が魅力ですが、元本保証がなく、流動性が低いなどのデメリットもあります。

不動産小口化商品が合わない方には、LENDEXの融資型クラウドファンディングがおすすめ。期待利回りが6〜10%と高水準で少額から始められるため、初心者に最適といえます。

本記事を参考に不動産小口化商品の仕組みを理解し、自分の投資目的やリスク許容度に合った方法を見つけてください。

 

目次