ローン総額(累計) 496億9,250万円 累計登録者数 24,370人

S&P500投資が手堅いと言われる理由と知っておきたいリスク

LENDEX業務部の石野です。

投資を始める際には、「まず」安定的な資産運用ということを念頭に置く方が大半だと思います。その中でS&P500投資が手堅いという評判を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

S&P500は、S&P500の指標となっている株式そのものの投資だけではなく、S&P500を大賞とした投資信託やETFを購入することで、手軽に米国の主要企業に分散投資ができ、低コストで運用が可能です。

 

そこで今回はS&P500投資が手堅いと言われる理由と、投資の前に知っておきたいリスクについて解説します。

 

目次

S&P500とは

S&P500とは、米国の主要株価指数の1つで、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLCによって公表されています。この指数は、ニューヨーク証券取引所(NYSE)やNASDAQに上場している時価総額の大きい主要な500銘柄で構成されており、時価総額で加重平均し、指数化した株価指数です。S&P500は定期的に銘柄の入れ替えが行われますが、現在ではアップルやマイクロソフト、アマゾンなどの大手銘柄が含まれています。

 

S&P500への投資方法としては、S&P500をベンチマークとする投資信託やETFを購入する方法があります。

 

S&P500投資が手堅いと言われる理由

S&P500投資が手堅いと言われる理由を知ることで、自身がS&P500投資に適しているかどうかを判断しやすくなります。さらに、他の投資商品と比較することも容易になります。

 

ここでは、S&P500投資が安定していると言われる理由について見ていきましょう。

 

手軽に分散投資が可能

S&P500は、ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している主要な500銘柄で構成されています。そのため、S&P500への投資により、様々な企業への分散投資が可能です。

 

S&P500をベンチマークとする投資信託やETFを購入することで、手軽にリスクを分散させることができます。

 

低コストの商品が多数存在

S&P500をベンチマークとする投資信託やETFは、信託報酬などのコストが低い商品が多く存在します。これにより、運用コストを抑えることができ、効率的な運用が可能となります。

 

長期的な上昇傾向が続いている

S&P500は過去30年間において上昇傾向にあります。短期的な下落はあるものの、長期的に見ると非常に高いパフォーマンスを示しており、アメリカ経済の成長を背景に、将来も安定した推移が期待されています。

 

S&P500投資のリスク

S&P500投資が手堅いと言われる理由に加えて、短期的な大きなリターンは期待しづらく、為替リスクが存在するなどのリスクについても把握しておくことが重要です。

 

リスクを把握することで、事前に対策を講じることや、損失リスクを軽減することが可能です。

 

では、S&P500投資のリスクについて見ていきましょう

 

短期的な大きなリターンは期待しづらい

S&P500投資は、個別株投資と比較して変動が比較的小さい傾向があります。そのため、短期的な大きなリターンを期待することは難しく、むしろ中長期での運用を通じてリターンを狙う商品です。

 

そのため、短期的に利益を得たい方には向いていない可能性があります。

 

為替リスクが存在する

S&P500への投資には、為替リスクに注意が必要です。為替リスクとは、外国通貨建ての資産が為替相場の変動によって生じるリスクのことです。投資信託やETFの価格が上昇しても、為替リスクによって損失が生じる可能性があります。

 

そのため、「為替ヘッジあり」にするなど、為替リスクへの対策やリスクを考慮した計画を立てることが重要です。

 

まとめ

今回は、S&P500投資が手堅いと言われる理由と知っておきたいリスクについて解説しました。

S&P500投資は、米国の主要企業に手軽に分散投資ができ、比較的低コストで運用が可能です。しかし、短期的な大きなリターンを期待することは難しいことや、為替リスクが存在することには注意が必要です。

S&P500投資と日本国内で運用される投資、LENDEXのソーシャルレンディング投資などを組み合わせて、リスクヘッジを考えてみてはいかがでしょうか。

少額から始める堅実投資「LENDEX」の融資型クラウドファンディング

LENDEXは、2万円という少額から始められるため、投資初心者にも取り組みやすい融資型クラウドファンディングです。想定利回りは年5~10%と、銀行預金よりも高いリターンが期待できるうえ、不動産担保ローンへの出資となるため、相場変動の影響を受けにくく安定した運用が可能です。

また、毎月の分配金があるため、継続的なインカムゲインを得られる点も魅力です。多くの案件に担保や保証が設定されており、万が一貸し倒れが発生しても、担保処分などで出資金の回収が図れます。

さらに、サービス開始以来、貸し倒れゼロの実績を誇る点も投資家にとって安心材料です。ただし、元本保証はないため、リスク分散が重要です。複数のファンドに少額ずつ分散投資することで、リスク軽減を図ることができます。

高利回りと安定運用を両立するLENDEXで、新しい資産運用を始めてみませんか?

 

目次