ローン総額(累計) 496億9,250万円 累計登録者数 24,370人

ヘッジファンドとは一体どのような投資手法?そのメリットは

 

 

LENDEX業務部の石野です。

このbログではソーシャルレンディング以外にも様々な投資手法をご紹介していますが、今回はヘッジファンドについて、ご説明したいと思います。

 

目次

ヘッジファンドとは

 

ヘッジファンドとは基本的に私募で行われる大規模な投資ファンドを指します。運用形態は投資信託のように、資金を預けてその資金を運用してもらいます。その取扱商品は対象は非常に多様なものであり、また投資できる金額は数千万円単位などある程度の富裕層を対象としているものが多いです。

そして公募ファンドの場合、運用成績を有価証券報告書などで公表する必要がありますが、ヘッジファンドは私募であるためそのような必要がなく、自由な資産運用を行うことができます。クローズな環境であるからこその自由度があるのです。

その結果、ヘッジファンド投資は一般的な投資信託よりも高い利回りを狙うことも可能となっています。

 

ヘッジファンドのメリット

 

ヘッジファンドのメリットは非常に高い利回りを狙うことができる点です。ヘッジファンドのマネージャーはあらゆる投資先を手段として駆使します。

例えば一般的にはリスクが高い先物取引なども織り込んだ投資を行います。個人ではなかなか手が出せないような投資対象でも、ヘッジファンド経由であれば投資可能です。

 

ヘッジファンドのマネージャーは非常に投資経験豊富な人間が行っているため、個人投資家が自分の最良で取引をするよりも、高い可能性で利益を狙えます。

ショート相場での逆張り取引や高いレバレッジを駆使するなど、一般的な投資信託ではこのような方法は推奨されませんが、ヘッジファンドであればそのような資産運用を行うため、成功したときに非常に高い利回りが生まれます。

 

ヘッジファンドに投資するには

 

ヘッジファンドは私募であるため、誰しもが投資できるものではありません。投資信託は一般的に広く公募されますが、ヘッジファンドは運用会社が私募というクローズドな形で出資者を自主募集します。

最低投資金額は数千万円になるため、富裕層が対象だと言えるでしょう。

そのためヘッジファンドを運営する資産運用会社や証券会社、そのマネージャーなどとのつながりを持ち、紹介されるのを待ったり、自分から問い合わせることになります。

 

一定以上の資産と経験が投資家にも求められるのが、ヘッジファンドです。そのため誰しもが気軽に始められるものではないとも言えます。

 

まとめ

ヘッジファンドに投資できるのは、ある程度限られた人のみだと言えます。それだけに高い利回りを狙うことも可能であり、また富裕層にとっては大変魅力的な投資商品となっています。

一方で平均的な年収の個人投資家の方では、高い利回りを狙うことも難しくヘッジファンドには手が出せないということもあるでしょう。

そういった方は是非とも年利7%以上と高い利回りを狙うことができる、LENDEXの融資型クラウドファンディング投資をご検討ください。

少額から始める堅実投資「LENDEX」の融資型クラウドファンディング

LENDEXは、2万円という少額から始められるため、投資初心者にも取り組みやすい融資型クラウドファンディングです。想定利回りは年5~10%と、銀行預金よりも高いリターンが期待できるうえ、不動産担保ローンへの出資となるため、相場変動の影響を受けにくく安定した運用が可能です。

また、毎月の分配金があるため、継続的なインカムゲインを得られる点も魅力です。多くの案件に担保や保証が設定されており、万が一貸し倒れが発生しても、担保処分などで出資金の回収が図れます。

さらに、サービス開始以来、貸し倒れゼロの実績を誇る点も投資家にとって安心材料です。ただし、元本保証はないため、リスク分散が重要です。複数のファンドに少額ずつ分散投資することで、リスク軽減を図ることができます。

高利回りと安定運用を両立するLENDEXで、新しい資産運用を始めてみませんか?

執筆者

2018年から株式会社LENDEXに勤務。業務部、システム部を担当。システム制作やWebマーケティングを担当している。これまでにWeb開発や不動産投資関連の業務に携わってきており、その経験を活かして業務に取り組んでいる。

目次