資産運用の知識– category –
-
少額不動産投資のメリットとデメリット
LENDEX業務部の石野です。 今回は数千万円の資金を用意せずとも始められる少額不動産投資について、そのメリットとデメリットについてお伝えします。 ソーシャルレンディングと組み合わせてポートフォリオを構築する際の参考にされてくださ... -
金投資のメリットとデメリット
LENDEX業務部の石野です。 投資先は様々な場所に分散をしておくのが資産運用の鉄則とも言えます。そこで今注目を浴びているのが金投資です。金投資はコロナ禍でも手堅く、今年に入ってからは過去最高値を記録しています。金投資を行う時に意... -
S&P500投資が手堅いと言われる理由と知っておきたいリスク
LENDEX業務部の石野です。 投資を始める際には、「まず」安定的な資産運用ということを念頭に置く方が大半だと思います。その中でS&P500投資が手堅いという評判を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 S&P500は、S&P500の指... -
シニア世代が投資する時に気をつけるポイント
LENDEX業務部の石野です。 投資に関心を持つ方の中には、いわゆるリタイア済であるシニア世代の方も多くいらっしゃいます。その中でも特に投資をする目的として、老後資金があるのではないでしょうか。 しかし、投資を始める前にどのようなポイント... -
クラウドファンディングでできる節税とは|ソーシャルレンディング
LENDEX業務部の石野です。 投資先としてクラウドファンディング投資を選ぶ方が増えています。 クラウドファンディング投資が節税につながり、税負担を軽減できれば、手元の資金をより効率的に増やすことができます。」からの「その節税方法について... -
PBRとPERとは
LENDEX業務部の石野です。 投資で利益を出すには、様々な投資対象に資産を分散することが必須といえます。 そこでソーシャルレンディング投資以外の対象となってくるものの一つが株式投資です。株式投資とは株式市場に上場している企業の株を売買すること... -
アメリカ大手銀行破綻の理由とその影響
LENDEX業務部の石野です。 2023年3月に、シリコンバレー銀行など、アメリカで銀行の破綻が相次いで発生しました。 特に、シリコンバレー銀行の破綻規模は史上2番目となり、全米だけでなく日本でも大きな話題となりました。 そこで2008年のリ... -
IRが生む不動産への波及効果
LENDEX業務部の石野です。 先日大阪府内でのIR施設の開設が正式に承認されました。 そこで「IR施設の開設により、不動産はどんな影響を受ける?」と疑問を抱かれている方も多いでしょう。 大阪のIRは、大阪市湾岸部の人工島・夢洲で2029年秋から冬... -
不動産バブルは続く?
先日都内のマンション価格が初めて平均価格で1億円を超えたというニュースが報道されました。感染症の流行による人流の抑制も一段落し、東京都内への人口回帰や観光客の増加など、東京都内の不動産価格はバブル期のような値上がりを見せています。 ... -
2024年から導入される新NISAとは
LENDEX業務部の石野です。 先日発表されたNISAの新制度をご存知でしょうか? 2024年から、現行NISAに代わり新NISAが導入される予定です。従来のNISAの抜本的拡充・恒久化が図られており、これまで以上に非課税で運用できるメリットが大きくなってい...