ローン総額(累計) 496億9,250万円 累計登録者数 24,370人

投資型クラウドファンディングはどんな投資?種類からメリット・デメリットまで幅広く解説

「投資型クラウドファンディングはどんな投資?」

クラウドファンディングと聞くと、商品やサービスを利用できる購入型や、社会貢献性の高いプロジェクトに寄付する寄付型などを思い浮かべる方が大半でしょう。

そのため、投資型クラウドファンディングに聞きなじみがなく、どのような投資が気になるのも無理ありません。

本記事では、投資型クラウドファンディングの詳細や種類、メリット・デメリットなどを幅広く解説します。

これから投資を始めようと思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

そもそもクラウドファンディングとは?

クラウドファンディングは、「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語で、資金調達手段の一つです。

インターネットで夢や活動を発信したり、商品やプロジェクトを宣伝したりすることで、不特定多数からお金を集められます。

クラウドファンディングは2000年代からアメリカで始まり、2011年に日本でREADYFORやCAMPFIREなどのプラットフォームが作られたことで、急速に拡大し続けています。

クラウドファンディングでは資金調達の可能性が広がると同時に、テストマーケティングを兼ねてご自身の活動やプロジェクトの市場価値も図れるため、一石二鳥です。

一方、使用するプラットフォームによってはアイデアが盗まれる危険性があったり、プロジェクトの途中変更や中止ができなかったりする点などに注意する必要があります。

クラウドファンディングには「非投資型」と「投資型」の2種類に分類され、本記事では投資型クラウドファンディングについて解説します。

非投資型 投資型
  • 寄付型
  • 購入型
  • ふるさと納税型
  • ファンド型
  • 融資型
  • 株式投資型
  • 不動産投資型

 

投資型クラウドファンディングの種類を解説

投資型クラウドファンディングは資金提供と引き換えに配当金や分配金などが還元される資金調達方法で、次の4種類があります。

  • ファンド型
  • 融資型
  • 株式投資型
  • 不動産投資型

それぞれの特徴やメリットなどを解説するため、ご自身に適したもので投資を始めてみてください。

ファンド型

ファンド型クラウドファンディングは、プロジェクトに直接出資して、運用結果や達成度によって分配金が変化する仕組みです。

リターンでは返済金のほか、製品やサービスを利用したり、返礼品を受け取ったりすることが可能で、株主優待とほとんど同じ効果を得られます。

プロジェクトがSNSなどで話題になったり売上が上昇したりすれば、更なるリターンも期待できるでしょう。

しかし、投資時点ではリターンの見通しがつかないため、事業計画書やプロジェクト内容を入念に確認して投資判断は慎重に期す必要があります。

またファンド型には、プラットフォームが少ないことが理由で普及率が低いことといった課題もあります。

融資型

融資型クラウドファンディングは、投資家がクラウドファンディング業者を経由して企業にお金を貸し付け、運用結果によって分配金や利息を受け取れる仕組みです。

融資型では利回りが平均5〜10%と高く、お手持ちの資産を手堅く増やせます。

数万円という少額投資ができ、定期的にインカムゲインが入ってくるため、投資初心者におすすめです。

しかし、投資先の企業やクラウドファンディング業者が倒産や経営破綻に陥ると出資金が回収できない恐れがあるため、注意が必要です。

株式投資型

株式投資型クラウドファンディングは、ベンチャー企業の非上場株式を購入して、キャピタルゲインで収益を得る仕組みです。

成長性や将来性のある企業を支援することで大きな利益が望めるだけでなく、社会貢献にもなります。

また、ベンチャー企業に投資したお金はエンジェル税制の対象であり、所得税・住民税を節約できます。

しかし、株価の急騰や暴落、企業の業績悪化で大損する可能性があり、通常の株式投資と同じリスクを背負わなければなりません。

不動産投資型

不動産投資型クラウドファンディングは、不動産会社や不動産事業のオーナーに投資して、家賃収入やキャピタルゲインの一部を受け取る仕組みです。

通常の不動産投資では、物件を購入するだけで数千万から億単位の元手が必要です。

一方、不動産投資型クラウドファンディングでは少額融資が可能で、投資家から集めた小口資金を大口に変えることで高利回りの配当を実現します。

新築や再開発、商業ビル・タワーマンションの建設などさまざまなプロジェクトがあり、クラウドファンディング業者の公式サイトなどで定期的に投資する方を募っています。

しかし、不動産投資型は申込が殺到するため、気になるプロジェクトには早めに応募しましょう。

投資型クラウドファンディングのメリット

配当

投資型クラウドファンディングには次のようなメリットがあり、気軽にローリスクハイリターンの取引ができる点が共通しています。

  • 1万円程度の少額から始められる
  • スマホから投資できる
  • 5〜10%以上の高い利回りが期待できる
  • 運用の手間が少ない
  • 市場の影響を受けにくい

それぞれのメリットを知ってから、投資型クラウドファンディングを利用してみてください。

1万円程度の少額から始められる

数百万数千万単位の軍資金が必要な株式投資やFXなどと違い、投資型クラウドファンディングでは1万円という少ない金額から投資をスタートできます。

投資家から集めた小口資金を大口に変えてプロジェクトなどに運用するため、投資家一人一人の負担を抑えられます。

ご自身一人では全額投資できないような高額案件に投資したい場合は、投資型クラウドファンディングを利用するのがおすすめです。

スマホから投資できる

クラウドファンディングのサービスやプラットフォームが普及していることもあり、スマホ一台で気軽に投資ができます。

口座開設から投資先の選定、投資の実行まで、端末一台で完結します。

5〜10%以上の高い利回りが期待できる

国債や投資信託などと比べて、投資型クラウドファンディングでは5〜10%以上という高利回りが期待できます。

その反面、元本割れなどのリスクが発生しやすいため、分散投資をしたり投資額を少なくしたりして、リスクを最小限に抑えましょう。

運用の手間が少ない

投資型クラウドファンディングの場合、金融商品ではなくプロジェクトや成長性のある企業に投資するため、PCの前でこまめに為替レートなどをチェックする必要がありません。

運用はすべてクラウドファンディング業者や投資先企業が行うため、ほったらかし投資が可能です。

そのため、本業の合間に投資をしたい方や忙しい方に、投資型クラウドファンディングは適しています。

市場の影響を受けにくい

運用結果が為替レートや物価変動などの市場の影響に左右されない点も、投資型クラウドファンディングのメリットです。

しかし、デフォルトリスクを回避するために、株式投資型では企業の業績や経営状況をこまめに確認する必要があります。

投資型クラウドファンディングのデメリット

投資型クラウドファンディングでは次のようなデメリットもあり、投資額が高すぎたり投資先を見誤ったりすると損してしまいます。

  • 元本割れ・デフォルトリスクがある
  • 応募が殺到して希望の案件に投資できない可能性がある
  • 投資期間中は中途解約ができない
  • 流動性が低い

それぞれのデメリットを抑え、赤字のリスクを下げましょう。

元本割れ・デフォルトリスクがある

投資型クラウドファンディングは利回りが比較的高い一方、元本割れやデフォルトリスクが発生することもあります。

元本割れは運用結果が投資額を下回ってしまう状態で、デフォルトリスクは資金回収が不可能になる状態を指します。

損失をできるだけ抑えるには分散投資をしたり、貸し倒れの件数などが少ないクラウドファンディング業者を選んだりしましょう。

応募が殺到して希望の案件に投資できない可能性がある

話題性のあるプロジェクトや不動産案件の場合、応募件数が上限に達した時点で募集が締め切られ、希望の案件に投資できない可能性もあります。

ご自身の利益を取りこぼさないようにするためにも、投資先の候補を複数作り、気になるプロジェクトや案件にはなるべく早く申込をしてください。

投資期間中は中途解約ができない

投資型クラウドファンディングは、投資が成立した時点で中途解約ができない仕組みです。

運用中はお金を引き出せないため、投資先は慎重に選ぶ必要があります。

流動性が低い

投資型クラウドファンディングでは中途解約や他人譲渡が禁止または制限されており、すぐに現金化できないことも難点です。

投資型クラウドファンディングは数ヶ月〜数年の長期投資が前提なため、余裕資金を投資に回すようにしましょう。

投資型クラウドファンディングに向いている方の特徴を解説

次のような特徴に当てはまる方は、投資型クラウドファンディングに向いています。

  • 少額投資したい方
  • 本業の傍らで投資を始めたい方
  • スマホ一台で投資したい方
  • 利回りの高さを重視している方

投資型クラウドファンディングはローリスクハイリターンの要素が強く、運用結果によっては元手を何倍何十倍にも増やせる可能性があります。

また、投資型クラウドファンディングは副業としても効果的であり、本業で忙しくても端末一台ですきま時間に投資ができます。

融資型クラウドファンディングならLENDEX

投資型クラウドファンディングの中でも、「融資型」に興味がある方におすすめなのが、LENDEXです。

LENDEXは2017年7月からサービスを開始した融資型クラウドファンディング業者です。

LENDEXの特徴やメリットを、表でまとめました。

特徴 メリット
平均利回りが6〜10%と高い ハイリターンの取引が可能
2万円の少額から投資可能 元手が少なく済む
出金手数料や維持手数料が0円 余計な費用がかからない
過去3年間の貸倒れ件数が0件 元本割れやデフォルトリスクをできるだけ回避できる
  • 案件数1,000件超え
  • 応募金額が380億円超え
実績が豊富で安全性や信頼性が高い

 

申込と口座開設は最短3分で完結し、最短2営業日で投資を始められます。

公式サイト:https://lendex.jp/lp/

投資型クラウドファンディングに関するよくある質問や疑問

投資型クラウドファンディングに関して、次のような質問がよく寄せられています。

  • 投資型クラウドファンディングの仕組みは?
  • 投資型クラウドファンディングの税金は?

それぞれの質問をQ&A形式で回答するため、投資型クラウドファンディングについての疑問を解消したい方はぜひご覧ください。

投資型クラウドファンディングの仕組みは?

投資型クラウドファンディングの仕組みはタイプごとにそれぞれ異なりますが、次の点で共通しています。

  • 投資家が企業やプロジェクトに資金を提供する
  • 運用結果に基づいて利息や配当金を受け取る

企業の倒産やプロジェクトの頓挫、運用結果が振るわないなどの要因で損することもあるため、投資先は慎重に選定する必要があります。

投資型クラウドファンディングの税金は?

投資型クラウドファンディングでは、分配金や利息の受け取り時に所得税が発生します。

一方、元本割れなどで損した時には税金は当然かからず、損益通算などで赤字を他の所得と打ち消して節税できます。

投資型クラウドファンディングは少ない資金で長期間コツコツ運用したい方におすすめ

投資型クラウドファンディングでは、成長性のある企業やプロジェクトに資金提供することで、配当金や利息を受け取れます。

軍資金は1万円程度と少なく済み、5〜10%の高利回りが期待できるため、ローリスクハイリターンの一面があります。

一方、元本割れやデフォルトリスクは100%回避できない点や、中途解約して現金化できない点に注意してください。

投資型クラウドファンディングの中でも「融資型」に関心がある方は、LENDEXの利用をご検討ください。

公式サイト:https://lendex.jp/lp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次